![]() ショコラとレモン、私のだいすきなマカロン。 今年はいいのから作り始めることが出来たと、喜んでいたのだけれど😥 40年ぶりにインフルエンザにかかってしまいました。 しかも毎年予防接種をしているにもかかわらず数年に一度は罹患している夫にうつされて。 楽しみにしていたお能のチケットもパー。 生まれてはじめて、39度を超える熱を出したように思います。 ▲
by friand
| 2019-01-18 18:27
| 雑記
![]() 今年はとても美味しくローストビーフが焼けました。 離れて暮らして居る娘はクリスマスに帰ってくることが少なくなり、ロースト系の料理は年末のものとなっています。 ![]() 今年は30日の夕食にあわせて焼き、当日にできたてを味わい、残りは年が明けてから食べました。 ![]() 付け合せも手抜きでしたが、グレービーソースとヨークシャープディングは省けません。 12月30日の食卓はこんなでした。 年に一度の贅沢です。 年末やお正月が楽しみな子供時代を過ごした私ですが、もはや帰る実家はなく、正月に集まる親戚も近くには居ません。 それでもこんなことをしたりすると「楽しみな日」というのがやってきてくれるのは嬉しいものです。 これはさすがに食材にお金がかかりますが、コストパフォーマンスの良い美味しい日常の食事を作っていきたいなあ、と思っています。 ▲
by friand
| 2019-01-03 18:50
| 雑記
![]() 焼きたてアップルパイと付け合わせのブロッコリーじゃなくて、抹茶アイスが昼ごはん。 お茶に抹茶をいただいたこんじ。 こんなことしてて、大丈夫か、わたし。 おやつみたいなごはんを食べた時は、こはんみたいなおやつを食べる。 ▲
by friand
| 2018-12-08 11:45
| 雑記
▲
by friand
| 2018-11-24 20:54
| 雑記
![]() まあ、年頭の所感というのもなんですが、今更フランス菓子にも縛られない自分流のお菓子を作っていこうと思っています。 まだまだ自信が持てなかった頃、「フランス菓子」というカテゴリを自分に当てはめ、その中で目一杯あがいていたような気がします。 肩の力が抜けるのに随分時間がかかったような気がしますが、でもある程度肩肘張って一つの縛りの中であがくのは無駄ではなかったように思います。 この10年、おそらく崩していく作業であったような気がします。 その上で再構築、という思いはあれど、どうなりますか。 お菓子にこれだけ長く携われたのは奇跡と言って良い。 元来私は気が多い。 それでもっていろんなモノやコトをちょいちょい摘んで、それらしく論評するのが結構得意なのだ。 だからこそ一つの縛りの中で長く続けてきたお菓子作り、そして私の中で通奏低音のように常に流れていた若き日にどっぷりと浸かった演劇、この二つが今の私のコアな部分を作っているのだと思うのです。 ▲
by friand
| 2017-01-08 11:19
| 雑記
![]() 週二回ぐらいの更新はなんとか続けようと決意したのもつかの間、また間が空いてしまいました。 桜満開の季節を迎えて、たらの芽も食べ頃に育ってきました。 お隣から跳んできて三年目、たらの芽が大きく育っています。 でもこの木、めちゃ成長が早く繁殖力も強いので、お隣は去年きってしまわれました。 でもその足元には小さいたらの芽が。 うちに跳んできたこの木も今年の収穫が終わったら、なんらかの手を施さないといけないかもしれません。 これは今日の桜。筑波山の近く。 ![]() ▲
by friand
| 2016-04-04 16:54
| 雑記
![]() 今年はお掃除の方に時間をとられ、お正月の準備が遅れました。 お重も出す余裕が無く、種類も少なかったので、子供の頃運動会のお弁当が入っていた二段重に詰めてみました。 このお大ぶりで深い重箱も詰めてみるとなかなか楽しいものでした。 一昨年、昨年と私は音楽に関係したイベントに係ることが多く、リヒャルト・シュトラウスが英国の詩人テニスンの詩に音楽をつけた「イノック・アーデン」を訳して朗読する機会がありました。約1時間の大作でピアノも超絶大変な曲。 また、象のババールの物語にプーランクが音楽をつけた「小さな象-ババールのお話」。 こちらも訳して上演する機会に恵まれました。 中学、高校、大学と熱中した演劇‘的’なものに再び出会えることが出来たのでした。 ![]() 今年はどんなものに出会えるのか、楽しみ。というかだらだらするのが好きな私ですので、ひょっとしたら何も無いそれなりの1年かもしれません。 ▲
by friand
| 2015-01-04 10:52
| 雑記
![]() 秋以来、調子良くBlogをアップしていたのだけれど、ボンボン・オ・ショコラの制作とその後の家の行事等でまたしても間があいてしまった。 といっても今までの休止に比べると短いけれど。 一応週2回の更新を目指しているのだけれど、生来の気まぐれで、他の面白いことがあると、気持ちがそちらに完全に傾いてしまい、Blogにまで気持ちが回らなくなってしまう。 私は二つのことを同時に出来ないのだ。 朝もやの中の公園。 まずはウォーキングを復活させた。 どうしても食べないといけないお菓子というものがあるし、食べたいものもあるし、ちょっと中断すると恐ろしいことになるのだ… ▲
by friand
| 2014-03-02 13:07
| 雑記
大阪の友人からお煎餅が送られて来た。
浪速ことばせんべい ![]() ![]() 浪速ことばの番付が印刷された日本手ぬぐいに包装されている。 ![]() 中身は軽い上品な卵せんべい。 こちらにもことばが。 大和のことばと大阪はやはり違う部分もある。 え? というのとか、これって標準語じゃなかったの? とか。 標準語表現力の乏しさは日本語をやせ細らせて行っているように思う。 年齢を重ねた役者が方言に回帰して行く気持ちがわかるような気がする。 林隆三とか、奈良岡朋子とか… ▲
by friand
| 2014-01-21 16:22
| 雑記
|
ファン申請 |
||